「ルビ」(ふりがな)のショートカットキーの設定方法
音楽
コード譜をWordの「ルビ」機能を使って作るのですが、ショートカットキーがあれば、もっと効率よく作れるかも!と思い、ショートカットキーの作り方を調べてみました。
ショートカットキーがあればいいかも!!と思われた方と共有できたらうれしいです。
「ルビ」のショートカットキーの作り方
一番上にある、下向きの三角▽のボタンをクリックします。
その他のコマンドをクリックします。
リボンのユーザー設定をクリックし、次にユーザー設定をクリックします。
分類を[ホーム]タブを選び、コマンドを「FormattingPage」を選びます。
割り当てるキーを押してくださいの空欄に、割り当てたいキーボードのボタンを押します。CtrlとRを押したら、ふりがな(ルビ)の設定が開くようにしたいときは、キーボードの、Ctrlを押し、次にRを押すと、「Ctrl+r」表示されます。
私はボタンひとつにしたかったので、「F5」に設定してみました。
割り当てをクリックして、閉じるをクリックします。
OKをクリックすると、元の画面に戻ります。
やり直しをしたいときは
設定をやり直したい場合は…
現在のキーをクリックすると、青くなり、下に削除が表示され、削除してやり直すことができます。
削除の文字が薄くなったままで、クリックできず、自分が困ったので、もし、同じように困った方がいましたら。
みんな、いろいろな方法でコード譜作っていると思います。
これも一つの方法として、共有できるかも!!と思いついてブログにまとめてみました。
「これいいかも!!」と思いつくことが、楽しいです。ありがとうございます。
「ルビ」のつけ方はこちらで紹介しています。
↓↓↓
最後までお付き合い下さりありがとうございます。
「ルビ」(ふりがな)のショートカットキーの設定方法
音楽
コード譜をWordの「ルビ」機能を使って作るのですが、ショートカットキーがあれば、もっと効率よく作れるかも!と思い、ショートカットキーの作り方を調べてみました。
ショートカットキーがあればいいかも!!と思われた方と共有できたらうれしいです。
「ルビ」のショートカットキーの作り方
一番上にある、下向きの三角▽のボタンをクリックします。
その他のコマンドをクリックします。
リボンのユーザー設定をクリックし、次にユーザー設定をクリックします。
分類を[ホーム]タブを選び、コマンドを「FormattingPage」を選びます。
割り当てるキーを押してくださいの空欄に、割り当てたいキーボードのボタンを押します。CtrlとRを押したら、ふりがな(ルビ)の設定が開くようにしたいときは、キーボードの、Ctrlを押し、次にRを押すと、「Ctrl+r」表示されます。
私はボタンひとつにしたかったので、「F5」に設定してみました。
割り当てをクリックして、閉じるをクリックします。
OKをクリックすると、元の画面に戻ります。
やり直しをしたいときは
設定をやり直したい場合は…
現在のキーをクリックすると、青くなり、下に削除が表示され、削除してやり直すことができます。
削除の文字が薄くなったままで、クリックできず、自分が困ったので、もし、同じように困った方がいましたら。
みんな、いろいろな方法でコード譜作っていると思います。
これも一つの方法として、共有できるかも!!と思いついてブログにまとめてみました。
「これいいかも!!」と思いつくことが、楽しいです。ありがとうございます。
「ルビ」のつけ方はこちらで紹介しています。
↓↓↓
最後までお付き合い下さりありがとうございます。
コメント