洗濯機が途中で止まってしまい、脱水ができていない。
再スタートでなんとか洗い上がったけれど、その後も何度も続く。
脱水できないことが続いたと思ったら、次は排水までできなくなってしまった。
洗濯機の脱水・排水不良でお困りの方に、ぜひ読んで頂きたいです。
もしかすると、その不良は、排水溝の掃除で解決するかもしれません!!
排水溝の掃除で直る可能性が高い洗濯機の症状
・脱水できていない
・すすぎができていない
これらの症状は、排水溝の掃除で改善されるケースがあります。
脱水できないときの各社の表示

・日立「C4」
・ハイアール「E1」
・パナソニック「U11」
・東芝「C1」
・アイリスオオヤマ「C1」「OE」
・パナソニック「EO3」
排水溝がつまりだした初期症状

排水溝のつまりは、徐々に汚れがたまっていき、最終的に「つまり」ます。
つまるまでに、いくつか症状がでますので、ご確認ください。
・洗い終わった洗濯物に、洗濯層のゴミ(小さな洗濯カス)がついている。
・すぐに干したのに乾いても、なんだか臭い。
・洗濯の表示時間より、洗濯時間が長くかかる。
このような症状がではじめたら、排水溝がつまりはじめているサインだと思って間違いないと思います。
排水溝の掃除
「排水トラップ」の掃除
洗濯機の排水ホースの先は、「排水トラップ」というものにつながって、排水されています。
床とホースのつなぎ目のところです。
「排水トラップ」です。
↓↓↓

この「排水トラップ」を取り出して、つまりを掃除すると、排水がスムーズに流れだし、
エラーがでなくなります。
うちのは、ねじを外してとるタイプでした。
生活水道センターのホームページがわかりやすかったです。
↓↓↓

排水溝に直接洗剤を流し込む。
洗濯機の設置状況によっては、「排水トラップ」をはずしにくいこともあると思います。
そんな時には
パイプユニッシュ!!
直接排水溝にパイプユニッシュを流し込みます。
800gのボトルタイプのもので、約半分量を1回に使用します。
400g程のパイプユニッシュを流し込んだら、15~30分放置します。
※長時間放置すると液体が固まって、つまりの原因になってしまうので、15~30分を守ります。
1~2週間様子をみて、正常に洗濯機が動いているようなら、これでOKです。
1~2週間様子をみて、またエラーがでるようでしたら、洗濯機を移動させて「排水トラップ」を取り出して掃除をするしかありません!!
「排水トラップ」ヘアピンや硬貨がつまりの原因で引っかかっていることもあるそうです。
いくら洗濯機を買い替えても、排水溝がつまっていては、洗濯機は正常稼働できないので、とにかく排水溝を直すことが優先です
。
排水溝のつまりが直るまでの応急処置として…

排水溝が直るまで、排水エラーで使えない状態なら、洗濯機の排水ホースにあうホースをつないで、排水してもよい場所、お風呂場などに伸ばし、しばらくお風呂場に排水できるようにするお家で洗濯ができます。
この方法で洗濯機が正常に動くのなら、確実に排水溝の問題です。
排水溝がつまりやすくなる原因

・お風呂の残り湯を使う。
・ゴミ取りネットがいっぱいになったままにしている。
・水に溶けにくい洗剤を使っている。
私の場合は…無添加洗剤を合計3袋くらい使ったのですが、1袋目から洗剤カスが洗濯物につき、
続いて洗濯層のカスがつくようになり、洗濯層の掃除を何回かしました。
どうしても洗剤カスが気になるので、洗剤を無添加ではないものに変えたのですが、
3か月後には、洗濯の時間が表示よりも長くなって、ついに排水できない状態になりました。
洗濯機への謝罪を込めて

私は、このエラーにしばらく悩み、故障と思い洗濯機を買い替えました。
新しい洗濯機でも同じエラーになって洗濯機が途中で止まってしまい、詳しく調べると、原因は洗濯機ではなく、排水溝のつまりでした。
新しい洗濯機は、電器屋さんで購入しましたが、
その時、エラーの内容を説明し、本当に保障なのかいろいろ質問したのですが、「故障でしょう」という返事でした。
電器屋さんも、あまり詳しくないのかもしれません。
もしかしたら、知っていて、売り上げのために「故障」と言い張ったのかもしれません。
設置に来てくれた方が、試運転で排水の異常に気付いてくれました。
けれど、設置の担当は設置の担当…
すでに廃棄料の支払いも住んでいるので、引き取らなければならないと、洗濯機は容赦なく引き取られてしまいました。
まだ使える洗濯機を、廃棄してしまい、毎日頑張ってくれていた洗濯機に対して、本当に申し訳なくて、
とても悲しい気持ちでした。
みなさんが私みたいに、悲しい気持ちにならないように、故障と思う前に排水溝の掃除をすれば直った私の体験を書きました。
洗濯機の故障かなと思った方に、買い替える前に、お役に立てればうれしいです。
最後までお付き合いくださりありがとうございます。
買い替えたハイアールの洗濯機の記事がこちらです。
2~3人家族にちょうどよい大きさの7.5L、音もとても静かで赤ちゃんがいても起きませんよ~。
↓↓↓
コメント