可愛らしい味って何??
と思う方もいると思いますが、実際に飲んでみると
「あ~、なるほどね、言いたいことわかるよ!!」
と思ってもらえると思います。
とくに芋焼酎好きの女性に一度は試して頂きたい味です。
家飲みの機会が多くなっているこの頃ですが、外食でお酒が楽しめなくても、
こんなにおいしいお酒なら、家でだって楽しくなります。
グラスに注いだ時の、香りのインパクト!
本当に、芋焼酎好きの女性にぜひ香って欲しいと思いました。
芋焼酎好きと言っても、とくに…
「一番飲みやすいと思うお酒は黒霧、湯割り」
「芋焼酎にフルーティさや、甘さはあまり求めていない」
という方にぜひおすすめです。
辛口好みの方にも飲みやすい「可愛い味」です。
「農村の四季の秋」
瓶とふたがおしゃれ

赤く色づけしてある瓶というだけでもおしゃれだなと思うのに、
コルクで、カチャっとふたができる仕組みになっています。
とてもおしゃれ。
一升瓶でお酒を買った事がないので、これが普通なのかもですが…
私には、とてもおしゃれに感じました。
何回でも開け閉めがラクにできるって、親切だなぁと思いました。
ラベルと味のギャップ!!
ラベルには童謡「里の秋」の歌詞が書かれていて、田舎の風景といった感じです。
けれど、ふたを開けると、ラベルから感じる田舎感は一切ありません。
これって本当に芋焼酎なの?と思います。
私が最初に感じたのは、「マスカット」?です。
焼酎というよりは、ワインの香りの方が近い気がしました。
ロックも良いけど、お湯割りにしました。

とっても、フルーティな香りで、ロックで飲みたかったのですが、
夜は気温も高くないので、お湯割りにしてみました。
これが大当たり、このフルーティ感をちゃんと残したままで、温かくホッとできる飲み物になっていました。
心が落ち着きます。
香りは甘いけれど味はキレッキレです。

香りがとってもフルーティで上品で可愛らしいので、味も甘めと思いきや、味はキリっとしています。
おつまみは、「板わさ」にしました。
チョコチーズも用意していたのですが、このキレのある味には、「板わさ」がいいと思いました。
板わさに使用した材料はこちら
↓↓↓

芋焼酎なのにエレガント!女性と一緒に飲みたい方におすすめです

この焼酎の香りには「エレガント」という言葉がぴったりです。
週末、彼女とおうちデートという方に、彼女へのお土産にぜひおすすめです。
お酒の好きな彼女なら、喜んでくれること間違いないです。
これを選べる彼の印象もめちゃくちゃ良くなると思います。
余談ですが、うちの近所のお酒屋さんは、「農村の四季の秋」は今回、四合瓶(750ml)は仕入れていないとのことでした。
とてもおいしいので、一升瓶(1800ml)で入荷だ!!と直感で思ったそうです。
お酒屋さんも一押しです。
店主は女性です。
素朴な外見に上品な中身
私も「農村の四季の秋」のような人を目指そうと思いました。
これは、冬も飲んでみなければ!!
最後までお付き合いくださりありがとうございます。
コメント