HSP気質を活かす性格で、日々を生きやすくする!
HSPときくと、内気で自分の意見をあまり言えないような人を想像することが多いと思います。
だけど、この人はHSPなんだろうなぁと感じる人の中に、いつもピリピリして、怒っている印象がある人がいるとおもいます。
それも、わりと少なくない割合で…
HSPはとても素晴らしい気質です。共感性が強いことや、少しの変化にも気づけることは、共感性がなくて、何事にも気づけない人にとったら、うらやましい才能だと思います。
けれど、素晴らしい才能とも思えるHSPの気質に掛け合わせて持っていると生きづらくなる性格があります。
HSPの気質を、生きやすい方向に活用できたら、人生がもっと豊かになると思います!!
いつも前向きだからイライラしてしまう

HSPさんは、いろいろなことに良く気付くので、
「こうした方が効率が良いのに」とか、
「こうした方が便利なのに」、
「こうした方が安全なのに」とか、
「これ、おかしくない?」と思うことが多いと思います。
気付いても何も言わないHSPさんもいれば、気付いたら口に出すHSPさんもいます。
これは性格の違いです。
気付いたことを、口に出すタイプのHSPさんは、HSPの気質が高ければ高いほど、生きづらそうです。
「あれも効率が悪いから直そう」
「これも不便だから直そう」
「こうした方が安全になるから直そう」と、どんどん仕事を増やしてしまいます。
HSPさん一人が、バタバタしているうちはまだいいのですが、ひとたびその目が他人に向けられたら、口に出すタイプのHSPさんは、
「どうして、こんなに効率が悪いこと黙ってしているの?」
「こうした方が便利なんだから、次からはこうしてね!」
「普通は、こうしない?」
「こんなこと平気でするなんて常識がないと思わない?」
「これって、人としてどうなの?」
と言っているでしょう。
自分は、不便さの改善や、効率をよくするために、前向きな気持ちで、「よりよい!」という確信を持って、正しいと思ってしていることなので、まわりが自分に協力的でないと、どうして正しいことに前向きでないのだろう?と思ってしまいます。
多くの人は、今の現状を変えられることに、とても抵抗を感じます。
HSPさんが何かを変えようとするたび、それが良いとか悪いとかではなく、変えられることそのものに抵抗を感じ、居心地のよい現状を変えようとするHSPさんのを、うっとうしく思う人もでてきます。
すると相手の不の気持ちは、HSPさんにも伝わり、自分は人に嫌われていると思ったり、自分は、まわりのためにこんなに一生懸命なのに、まわりは分かってくれない。
気付くことが多くなればなるほど、不平不満も増え、生きづらさも増えていきます。
自分がHSPだとは気付いていない

おそらく、このタイプのHSPさんは、自分がHSPであることに気付いていないことが多いと思います。
自分がHSPだと気付いていないので、まわりも自分と同じように改善点に気付いていると思っていて、気付いているのに、行動していないように見えてイライラしてしまいます。
HSPは5人に1人の割合です、なので、5人に4人はHSPさんと同じことに気付いていないかもしれません。
自分が気付いているのだから、他の人も気付けるはずの考え方は、自分ができることは他の人にもできるという、自分の中の常識になっています。
「普通は」
「常識的に」
「人として」
という言葉をよく口にする人は、
「普通は」→自分が普通だと思うこと
「常識的に」→自分が常識だと思うこと
「人としては」→自分が倫理だとしんじていること
自分中心の基準で他人を見て、自分中心の正義感でできない他人を否定します。
自分を人と比較してはいけないように、他人のことも自分と比べては、生きづらさにつながることになってしまいます。
自分がHSPと気付かない
↓こちらもご参照ください。
HSPさんは器用な人が多い

HSPさんは、気付きが多く、よく人を観察することができるので、何をするのも、ある程度まではすんなりこなしてしまうことが多いと思います。
他の人より、仕事を覚えるのが早かったり、仕事を丁寧にできたりすることが多いと思います。
それもHSPの気質のひとつ。
だから、HSPの気質の少ない人に、「自分ができるのに」という目でみてしまうと、5人に4人に対しては、失望してしまうことになります。
もしあなたが、「普通は」「常識的に」「人として」という言葉を使っていることに、気付いて、
もしあなたがHSPだったら、「普通」より「常識」より「人」より、自分は、気付きが多いと気付いて、自分が他の人の感覚とは少し違っていると思い浮かべると、少し心が軽くなるかもしれません。
「なぜ、自分にできて他の人にできないのか」ではなく、「自分だからできてしまう」ということに気付いて下さい。
HSPは、本当にすばらしい才能です。
自分の基準で人を当てはめてしまうと、生きづらさにつながってしまいます。
HSPさんの「普通」は5人に4人の人には「普通」ではないのですから。
最後までお付き合いくださりありがとうございます。

コメント