こんにちは、一人暮らしの我が家には猫が4匹います。atsukoです。
今回は、猫好きな人もそうでない人も、猫をぎゅっぎゅっと愛おしくなる!内容となっています。
よかったら、最後まで、お付き合いください。
HSPは動物にも心を開かれやすい

HSP気質の方は、動物に好かれやすい傾向もあると思います。
HSPさんの共感性は、人間だけでなく、動物にも発揮しているので…
HSPさんは動物に対して、警戒されにくい接し方をしていて、動物も心を開きやすいんだと思います。
道路で目が合った猫が、立ち止まって、こちらに何か話しかけているような感じ、ないですか?
今回は、猫についてのおもしろい情報を知ったので、みなさんと是非、共有できたらと思いました。
大きくなって強くならなかった、猫の進化方法‼

ネコ科の動物といってまず、思いつくのは百獣の王「ライオン」ではないでしょうか。
しなやかな筋肉に、並ばずれた運動能力、ライオンは、動物界で食物連鎖のトップに君臨しています。
けれど、近年、自然な自然の減少で、ライオンの食事である草食動物を充分量確保できず、ライオンは絶滅危惧種となっていて、人間の保護を受けないと、種の保存が難しくなっているそうです。
一方同じネコ科の猫は、確実に、そして安定して種を保存しています。
猫は、小型犬ほどの大きさなので、普段は気になりませんが、すばらしい筋肉とパワー、瞬発力。
もし、猫がライオンほどの大きさだったなら、その身体能力の高さから、人間なんてすぐ食べることができてしまいます。
でも、大型犬は、見かけますが、大型猫はあまり見かけないと思います。
それが、猫が選んだ進化方法だからなんです。
猫は、自分たちの種の保存方法に、人間と共存して生きることを選びました。
あなたと共に生きていきたい。

人間にかわいがってもらえるように、愛されるように、今の大きさを変えず、あえて大きくならないことで、人間に愛されて、愛玩性を高め、共に生きることを選択してくれたんです。
なので、猫は、人間とコミュニケーションをとろうとする本能をもっているそうです。
そして、人間の表情をよく観察して、真似したりもできるそうです。
猫だけでなく、人間と共に生きようとしてくれるペットは、みんなそうかもですが…。
でも、猫好きの私は、まんまと猫の進化方法にメロメロになっています。
好きな人に、「あなたと共に生きる!」なんて言われたら、ものすごく幸せです。
この話を知って、人間との共存を選んでくれた猫を、受け入れることができる人間がもっと増えるといいなと思いました。
猫が苦手な人もわりと多いですものね。
今日は、大好きな猫の話で、一人盛り上がっています。
お付き合い、ありがとうございます。
コメント